【後編】もともとはこんな場所でした(事務所紹介と思い出話)
更新日:2019/09/09
いつも弊社ブログを読んでいただきありがとうございます。代表の菅原です。
昨日引き続き、事務所の紹介をしようと思います。
今回は事務所の中をもう少し紹介していこうと思います。
(昨日の画像)
■ リーラーコンセントプラグ
配線に足を引っ掛けて生じる不幸な事故を無くしたい…
そうした切なる願いから、弊社の配線は上から垂れ下がることとなりました。
めちゃくちゃ便利という訳ではないのですが、床を配線が這うことがないので引っ掛かり事故は生じようがありません。
『右側の点滴はなんなの?』と気になった方、いらっしゃいますか?
気づいて下さってありがとうございます。これには電話線が入っています。
弊社では電話線も上から垂れ下がっているのですが、結構な長さがありブサイクだったので、拡大した点滴の画像を2枚カラーコピーして切り取り、側面をホッチキスで留めて補強しました。
力作だったのですが、病院勤めが長かった弊社スタッフから見ると違和感が無さすぎたようで、気づいてもらえるまで非常に時間がかかりました。
■ 弱めの電球
弊社の照明は弱いです。
もともとは部屋を煌煌と照らす縦長電灯が並んでいたのですが、良い自然光が入ってくる部屋でしたので、思い切って小さいものにしました。
また、『暗くなったら家に帰ろうぜ』というメッセージを込めています。
【 102号室のこだわり 】
■ 洗濯乾燥機(とダイソンとアイロン)
仕事で使った服を家に持って帰って、洗って、また持って来てくださいというのは酷だなと思い、家から持ってきました。
また、シワだらけの服装で仕事をしてほしくないと思い、アイロンは結構良いやつを置いてあります。
ダイソンは事務所全体の衛生保全に役立っています。
吸引力が変わっていないのかはわかりませんが、良い吸いっぷりです。
■ 良いエアコン
これは101号室にも102号室にもあります。意外と縦に長い部屋を効率よく冷やしたり温めたりしてくれます。
暑い寒いは仕事の生産性を大きく下げる要因です。ここは妥協したくなかったので良いものを買いました。
■ウォーターサーバー
たくさん水を飲むと体に良いと信じ、契約しています。
熱湯も出るので結構便利です。
■ プロテイン
水と同じく自由に飲んで良いと言っているのですが、誰も飲みません。
チョコレート味で美味しいんですけどね。。。
■ 休憩室の家具(とお菓子)
出張の度にお土産を買ってくるので、弊社のお菓子供給率は日本屈指であるとの自負があります。
そして休憩室のダイニングセット、実はFrancfrancだったりします。(もらいものです)
■ やたらでかいテレビ
住んでから気づいたのですが、ナカジマビルではテレビの配線が来ていませんでした。
仕方がないのでApple TVを繋いでみたら、勉強会や研修で大活躍するモニターになりました。
もう少し間取りを工夫すれば地域の勉強会なんかもできそうです。
■会議室
お客様とはここで打ち合わせしたりします。
壁に飾ってある『笑顔』と『思いやり』という文字は、近隣の事務所が閉鎖する際にもらったものです。
笑顔と思いやりは捨てちゃダメだよね。ということで飾っています。
〜Fin〜
というわけで、開業して1年と2ヵ月が経った駆け出し訪問看護ステーションの事務所の様子でした。
古い物件だったとしても、大事なのは使う人の気持ちだと思っています。今後もどんどん変わっていきます!
定期的にブログ更新してますので、また覗きにきてくださいね。
最後まで読んでいただきありがとうございました!
追記:
過去ブログにスタッフが書いた面白い記事たくさんあります。
是非遡って覗いてみてください!
==========================
24時間365日対応
小児から難病・看取りまで対応
IRいしかわ鉄道森本駅徒歩1分
リハビリ対応
お試し訪問やってます!
EST訪問看護ステーション森本
s.sugawara@artrest.co.jp (菅原)
お問い合わせはお気軽に
076-201-8573