腎臓病の方への訪問看護🌈
更新日:2019/08/25
こんにちは!
看護師の辻森です😊
訪問看護の利用者様に腎臓病の方も多くいらっしゃいます。
腎臓の病気になると、食事制限や水分制限、体重管理など利用者様は厳しい制限のなかで自己管理をしなければなりません。
そこで病状の進化を抑え、少しでも元気で過ごせるよう訪問看護師がアドバイスをしています。
先日、素敵な利用者様、ご家族と出会いました。
我慢強く、辛くても辛いと言わない利用者様。
その方を心配しながら見守り、看護サービスを利用することで、制限の中で少しでもストレスなく過ごしてほしいという思いがありました。
病院で栄養指導を受けただけでは実際に家で食事療法を継続することは難しいと思います。
宅配弁当も毎食となると味に飽きてしまったり、食べる楽しみも失ってしまいます。
ESTでは利用者様のために、一人一人の年齢や性格などに合わせたパンフレットやポスターなどを作り、アドバイスしています。
今日はESTの冨田さんが作ってくれたパンフレットの一部をご紹介します!
冨田さんの利用者さんを想う優しい気待ちがつまっています😊
どんなものをどれくらい食べたらよいか分かるようにしたパンフレットの1ページ
↓↓↓
腎不全の症状をわかりやすく表したポスター
↓↓↓
生活で気をつけること
↓↓↓
腎臓の働きとなぜか透析をするのかまとめたもの
↓↓↓
利用者様がお盆にご家族と、タンパク制限のなかで食べられる量のステーキを食べて嬉しそうでした😊
これからも利用者様が元気で過ごせますように。
読んでいただきありがとうございました。