『いしかわ健康経営宣言企業』に認定され(たいと願い)ました!
更新日:2019/05/15
皆様お世話になっております。代表の菅原です。
皆さん『いしかわ健康経営宣言企業』という制度をご存知でしょうか?
http://www.pref.ishikawa.lg.jp/kenkou/kennkoudukuri/kennkoukeiei/kennkoukeieisenngennkigyou.html
石川県の健康寿命のさらなる延伸のためには、とりわけ生活習慣病の発症リスクが高くなる働く世代への効果的な取り組み支援が重要です。そこで、企業等の「健康経営」を後押しするため、企業等が従業員の健康づくりに対する具体的な目標を宣言し、県がその企業を認定、支援します。認定にあたっては全国健康保険協会石川支部(以下、協会けんぽ石川支部)と協働で実施します。(県ホームページより引用)
弊社が健康経営を実施しているかと言われれば足りない点が多いのかもしれませんが、宣言した以上しない訳にはいきません。
是非ともここは認定を受けて働きやすい職場づくりに向け弾みをつけていきたいところです。
本日は石川県健康福祉部健康推進課健康づくり推進グループから平田様(歯科医師・博士)と松村様(保健師)、この取り組みを紹介を教えてくださった株式会社メルの宮森社長にお越しいただき弊社の取り組みについて面談となりました。
弊社では特別感なく導入している勤怠の制度やランチ会などを褒められることもあり、大変嬉しかったです。
(最後はチラシを持って1枚。専門性を持つ方々の話は大変参考になりました。)
特に平田様は歯科医師・博士ということもあり、口腔ケアの重要性を改めて実感しました。
ただたくさん褒められて調子に乗ってしまい、「弊社の職員はいつでもプロテインを飲めるように置いてあるんですよ(私しか飲んでいない)」と自信満々にオプチマムを取り出したところ、「流石にこれはタンパク質だけなので…野菜とかだと良いんですけどね…」と若干空気が凍る一幕もありました。
(2.27kgあります。チョコレート味で美味しいんですけどね。。。)
今後事業所を移転することがあればサラダバーを作ろうかと真剣に検討しています。
さて与太話はさておきとして、職員の健康について会社が積極的に参与していくことの重要性を最近強く感じています。
スポーツの世界では心技体という言葉があります。心技体(しんぎたい)とは、心(こころ)技(ぎじゅつ)体(からだ)全てバランスが整ったとき、最大限の力が発揮できるという教訓のことです。
弊社に限ったことではありませんが、優秀な職員は真面目で勤勉(心)で技術が高い(技)ですが、そうであるが故に自分を蔑ろにしてしまうことがあるように感じます。
ちゃんと寝ているのか?
ご飯はバランスよくタイミング良く食べているのか?
自分の体を大事にしているか?
誰かのことを想うが為に働きすぎてしまう気持ちは凄くわかります。私もそうでしたし、今もそうです。
だからこそ、『元気に長く良い仕事をしよう』と会社が旗を振っていくことが大切なんだと思います。
心の不調は体に現れますが、逆もまた然りです。
健全な精神は健全な肉体に宿るは真であると思います。
いしかわ健康経営宣言企業認定を通じて、働きやすい職場づくりに更なる力を入れていこうと思います。
と、まだ認定を受けていない企業が偉そうなことを申し上げました。
まずは認定、そして優良企業表彰を目指して参ります。
ここまで読んでいただきありがとうございました。
私は会社代表として、職員の心身の健康を通じて、利用者様の穏やかな療養生活をこれからもサポートして参ります。
24時間365日対応!
小児から難病・看取りまで対応!
IRいしかわ鉄道森本駅徒歩1分!
お試し訪問やってます!
EST訪問看護ステーション森本
s.sugawara@artrest.co.jp (菅原)
お問い合わせはお気軽に
076-201-8573