曇天の琉球から眺める晴れやかな女子会
更新日:2019/05/10
みなさんブログの閲覧ありがとうございます。
代表の菅原です。今回は出張先からの投稿になります。
いつもの施設訪問と、新しく開業支援のお仕事を頂戴し、今回は沖縄からお送りいたします。
空港を降りてボーディングブリッジを通ると、一気に気候の変化を感じました。
(あいにくの曇天でしたが、空が高いです。)
昨日はいつもお伺いする訪問診療のクリニックにお邪魔してきました。ここは九州厚生局でも上位にランクインする規模の訪問診療を展開しており、多くの医師が在籍しています。
今回は院長と師長と打ち合わせしてきました。県の補助金も無事に通ったようで一安心です。
(本当に仕事してるのかと言われそうなので、師長と一枚。)
写真からもわかると思いますが、アメリカンな食事で僕の顔はパンパンです。
…ではなく、背景にご注目ください。このクリニックは『ハードよりも人に投資』という信念の元、大体のものをDIYしています。よく見ると後ろのホワイトボードもフレームも手作りです。飾らない医療施設というのも素敵ですね。
そして今日は小高い丘に建つ見晴らしの良い施設に行ってきました。
看取りにも対応しており、スタッフのモチベーションも高く地域でも人気が高い施設です。
中でも社長が大変熱い方で、今回は新規事業のスタートアップのお手伝いをしてきました。
何かを始める際に熱い気持ちはもちろん大事ですが、始める前に根拠に基づく分析を実施することが大切です。
というわけで今回は商圏分析を実施し、以下のような項目を調査してきました。
・潜在利用者数
・関連事業所と暮らしぶり
・高齢者の退院数
・高齢者の分布
・候補地の商圏における競業他者の状況と方針
・看護師採用について
・エリア状況
まとめるのが大変でしたが、喜んでいただけたようで良かったです。
ちなみにややこしそうに見える商圏分析ですが、ツールを活用することで効率よく実施することができます。
無料どころだと以下がおすすめです。
jSTAT MAP https://jstatmap.e-stat.go.jp/gis/nstac/
OPoSSuM http://opossum.jpn.org/simulator/
さて話が逸れましたが、この施設の最上階には、看取りの際に家族が使える宿泊可能な部屋があります。
晴れた日には下の写真のような見晴らしが楽しめ、休みの際は職員にも解放しているそうです。憧れます😊
(眼下に広がる緑と青が鮮やかですね。福利厚生に力を入れる企業は素晴らしいです。)
…
その一方で、石川では新しいスタッフの歓迎会ランチが行われていました。
実は自分で日程設定した歓迎会と打ち合わせをダブルブッキングさせてしまいました。
というわけで充実しているように見えて、行きの飛行機では血の涙を流していた菅原なのでした。。。
(勝手に写真使ったのでモザイク処理しています。みんな良い笑顔です。)
名目は歓迎会ですが、私が参加していないので今回は女子会です😂
私込みの歓迎会はまた日を改めて実施しようと思います😂
出張に行くたびに思うのですが、1年も経っていない会社の社長が1週間近く会社を空けるなんて、通常はあり得ません。
それを可能にさせてくれるのは、ICTの進化も勿論ですが、任せられる頼れるスタッフがいること。私の関わり方を理解して送り出してくれるスタッフがいるからに他なりません。人間いつも一緒にいると有り難みに気づけないことが多いものですね。
折角他の会社を見る機会に恵まれているわけです。良いものは持って帰ってきて会社に還元し、良いもの同士を海を越えて繋げられる存在でありたいと思います。
ここまで読んでいただきありがとうございました!
また覗きにきてくださいね👍
「なんじゃこの絵は」と思った方は以下のブログを読んでみてください。
他にもスタッフが書いてくれた面白い記事がいっぱいありますので、読んでみてくださいね。
『お絵かきというルーティーン(アメブロ)』
https://ameblo.jp/artrest0521/entry-12453288413.html